こんにちは、こんばんは、そしてお久しぶりです。けいです。
前回更新の日付みてびっくりしました。
2か月ぶりくらいの更新です。
ここのところ在宅の仕事とかしていろいろ忙しく、なかなか更新の時間が取れないままでに今日まできてしまいまして。
まあそれでもゲームはちょこちょこやってたんですけどね。
さてさて、今回はRe:Build(リビルド)という大きな転換点を迎えたToSのお話。
既存のランクシステムを大きく変更する、まさに根幹を作り直すアップデートであるリビルドは、発表直後から賛否両論悲喜交交といった感じでしたね。
個人的にも楽しみ半分、不安半分でした。
で。
リビルドで変わったのはランクシステムだけでなく、各ステータスの見直しやダメージバランスの調整なども行われています。
これ、うちのサイトで主に扱っているレベリングにも結構な影響があったみたいなんです。
リビルドで取得経験値に変化があったかどうかはまだ試してないのでわからないのですが、わかった限りでのレベリングの影響についてちょっとまとめてみたいと思います。
↓リビルド後の記事はこちら↓


リビルド後は狩りによる高速レベリングは難しい!?
上述したように、リビルド後はステータスやダメージバランスなど細かい部分もかなりテコ入れされています。
これが狩りによるレベリングにどう関係しているのかというと、殲滅速度、つまりレベリング効率に影響してくるわけです。
結論からいうと、以前のような狩りでの高速レベリングは難しいようです。
というのも、ギルドチャットで流れていた情報によると、格上MAPだと被ダメはともかくとして与ダメがかなり悲惨な模様。
敵のHPに対して与えられるダメージが極端に低いみたいなんですよね。
これがレベル差による補正なのかなんなのかはわからないのですが、以前のように「経験値減衰ギリギリの格上MAPで美味しいMobを狩りまくる」という方法は難しいようです。
バフ屋の大幅な弱体化もかなり影響してそうですね。
ただ、もしかしたら固定ダメ―ジが強いビルドならワンチャンあるかも?という気もしています。
露天バフとプリバフが別枠になったので、プリースト+チャプレンなんかはちょっと希望がある……かも?
この辺ちょっと試してみたい気もしますね。
リビルド後のレベリングは原点回帰のクエスト重視がおすすめ?
まだしっかり検証したわけではないですが、リビルド後のフィールドレベリングは強化・超越済みの武器を持っていることが多い315~のレベル帯でなければなかなか厳しそうです。
リビルド前に活発に行われていた、サウシス以降のチャレンジモードなんかは現状も大丈夫そうですね。
じゃあ低レベル帯は何でレベリングするの?というそこのあなた。
クエストがあるじゃないですか!
実は報酬が美味しくなっているクエスト
このToSというゲームはこれまでにもいろいろアプデがあって、その度にレベリング方法が変わっています。
リビルド前のいわゆる新生ToSの時代は、このサイトでも紹介しているようにフィールドレベリングがメインです。
ですがその前、βテスト時代から新生までの時代は、クエストとIDでのレベリングが基本だったのです。
リビルド後は、そうした原点回帰のレベリング方法が良さそうですね。
というのも、今回のリビルドでクエスト報酬の経験値がめちゃくちゃ美味しくなっています。
聞いた話では、本堂のメインクエストを全部クリアすると30~40くらいレベルが上がったのだとか。
他にも、R10帯のクエをやっていたギルメンさんからも、報酬の経験値がめちゃ美味しいという話を聞きました。
ボク自身も検証も兼ねて途中で止まっていたサウシスのクエを再開したのですが、バランディス2階の途中からバリンウェル86水域の途中までの約4MAPほどで、353→359まで上がりました。
リセット前の上がりにくいレベル帯のハズですが、かなり効率的にレベリングができていると思います。
基本的にチャレンジモードは1日1回しか参加できないことを考えると、クエストレベリングはかなりおすすめだと思います!
まとめ
今回は取り急ぎ聞きかじった内容やちょっとだけ試した内容で書いたので、情報としては割と薄めです。
ただ、リビルド前のレベリング方法では効率が悪いというのはおそらく間違ってないと思います。
今回ご紹介したようにクエストの効率はかなりよくなっているので、これから新キャラを作る方はクエスト中心でやってみてはいかがでしょうか?
コメント