こんにちは、こんばんは、けいです。
さて、今回もToSのお話。
リビルドという超大型のアップデート……かどうかは各々思うところはあると思いますが、とりあえずめちゃくちゃでかい改変がきました。
それでボク自身もToSのにログインする時間が増えているので、必然的にToSのお話は増えますよね。
今回はイベントでキャラクター枠の追加券が手に入ったので、新キャラを使ったレベリング検証の結果をちょこちょこっとご紹介したいと思います。
相対的に敵が硬くなっただけかと思いきや、経験値にもいろいろ変化があったのでレベリングへの影響は絶大でした。
では、いきます。
↓リビルド後の記事はこちら↓


経験値激減!やはりMob狩りの経験値効率は下がっている
いきなり経験値についての結論なんですけど、めちゃくちゃまずくなってます。
このサイトではこれまでにさまざまな狩場の経験値について調べてきました。
その結果と今回の検証の結果を照らし合わせてみると、めちゃくちゃ経験値下がってたんですよね。
例えば序盤のレベリングの聖地であるターネット花園。
女神像のすぐ右上のエリアがよくレベリングで利用されてましたよね。
ここのマラドというMobを殴ってみたところ、経験値はリビルド前とリビルド後とで次のように変化していました。
タイミング | ベース経験値 | クラス経験値 |
リビルド前 | 3,066 | 2,332 |
リビルド後 | 698 | 642 |
実に1/4以下です。
しかもこれ、リビルド前はトークン+チームレベルで経験値+100%だったのに対して、今回は+124%とボーナスが増えてるんです。
にもかかわらず、1/4以下。
一応レベリングができないわけではないんですけど、以前の高速レベリングを思えば効率はめちゃくちゃ悪くなってます。
加えて、以前まではいたクラス経験値偏重型のMobがいなくなっている、もしくは少なくなっている可能性があります。
というのも、クラス経験値狩りでお世話になっていたインフロバークさんが、スタンダードなベース型に変更されてたんですよね……。
ターネット聖堂のグリーンアパリションやコリータイルも前はクラス経験値のほうが多かったのですが、現在はベース経験値のほうが多くなっていました。
この感じでいくと、クラス経験値優先の狩りはできなさそうですよね……。
フィフスハンマー+カフリサンセット+露店バフでも敵が硬い!
経験値が下がっているのに加えて、敵が硬いのも狩り効率低下の大きな要因です。
リビルド前まではフィフスハンマー+カフリサンセット+露店バフでR8まで余裕で戦えてたんですけど、リビルド後はなかなか厳しいと感じています。
その最大の要因は、バフ屋の弱体化でしょうね。
スペルショップスキルが最大レベル5になった
リビルド前までのパードナーは、スペルショップのスキルがC1から取れたので最大でレベル15まで上げることができました。
そのため、最低でもレベル15のバフを受けることができました。
しかし、リビルド後はレベル31~45のスキルに変更されたので、最大でもレベル5までしか上げることができません。
当然、バフのレベルも5に合わせられます。
レベル5とレベル15ではバフの効果量に結構差が出るので、殲滅速度の低下に大きな影響があります。
ステータスがクラスによって自動で割り振られるようになった
以前はレベルアップによってステータスポイントがもらえ、自由に割り振ることができました。
バフ屋のバフは精神の値によって数値が変わるので、全ステータスを精神につぎ込むいわゆる極振りをしていたわけです。
ところがリビルド後はレベルアップによるステータスポイントの取得がなくなり、クラスごとに定められた成長比率に従って自動的にステータスが更新されるようになりました。
バフ屋に必須となるプリーストとパードナーはいずれも精神の成長比率が高く設定されているものの、以前のように精神に特化して割り振ることはできません。
装備で補える部分はあるものの、リビルド前に比べると精神の数値は低くなってしまうのです。
装備の攻撃力の変化も影響している
バフ屋の弱体化と並んで、装備の攻撃力の変化も狩り効率の低下に影響しているといえます。
上述したように、リビルド前はフィフスハンマー1本あればR8くらいまでは比較的楽に狩ることができました。
しかし、現在は装備のレベルや等級による攻撃力の差が結構大きくなったのもあって、ずっとフィフスハンマーで大丈夫というわけでもなくなっています。
実際、星5赤ジェムを5つ入れたフィフスハンマーでも、170くらいのレベルの装備とほぼ変わらない攻撃力です。
AoE+5は優秀ですが、さすがに更新が必要になるでしょう。
赤ジェムの効果が物理攻撃力に限定されるようになったので、使い回しがしにくくなったのも痛いですね。
クエストをこなしていくのが無難かつ早い気がする
前回の記事でも少しふれましたが、クエストの経験値がかなりおいしくなっています。
今回の育成イベントでキャラ枠追加チケットが手に入ったので新キャラを作ったのですが、現在その子を使ってほぼメインクエだけのレベリングでどうなるか検証している最中です。
その経過を簡単にご紹介すると、例えば王陵の1階~5階までのメインクエを消化してベースレベルが89から101まで上がりました。
魔術師の塔は途中でチャレンジ3段までクリアしたのと合わせて、129から155まで上がりました。
本堂は途中でチャレンジ1段だけクリアしたのと合わせて、155から167まで上がりました。
MAP報酬やクエスト報酬のカードも使っていますが、それでもかなりのハイペースで上がっていると思います。
現在ウキス耕作地をクリアしたところくらいですが、ベースレベルは200ちょっとくらいなので推奨+30くらいにはなってますね。
めっちゃ上がってびっくりします。
メインクエだけだとかなりスピーディーに進めることができるので、案外めんどくさくないのが嬉しいですね。
ちなみにですが、リビルド前のR5転職に相当する2回目の転職は、レベル128のときにきました。
リビルド前よりは少し遅いなという印象ですが、それほど大きくは変わっていないようにも思います。
固定ダメージ重視のビルドが結構楽かもしれない
現在実験中の子は、クレリック>プリースト>チャプレンと転職しています。
固定ダメージを重視したビルドですね。
現状露店バフと自前のバフが共存できるので、固定ダメージを結構盛ることができます。
例えば露店サクラ+ラストライツ+カフリサンセット+アスパーゲルムで追加攻撃は4行なので、基本攻撃と合わせて5行分のダメージが出ます。
これらに露店と自前で二重のブレッシングがかかるので、結構な数値になります。
ラストライツをかけると自前のサクラメントの効果が発揮されない仕様なのは残念ですが、クエレベルの狩りであればなかなか快適ですね。
3回目の転職ではジーロットを選択予定です。
あくまでも固定ダメージを押し付けていく方向でw
まとめ
以前のような高速レベリングは不可能になりましたが、メインクエだけでもかなり育成が進むようになっています。
これまでフィールド狩りばかりでクエをあまりやってこなかった人にとっては、ToSの世界を理解するいい機会なのではないでしょうか。
ボク自身もR8以降のメインクエはあまりわかってないので、ちょっと楽しみな部分もあります。
クエストでのレベリングの全容については、育成がある程度落ち着いたらまたご紹介しようと思います。
以上、リビルド後のレベリングの雑感でした~。
コメント